家事ラクを叶える6帖のファミクロ&回遊動線と癒やしの畳リビングがある家
魚津市 О様邸
すべて|すべて
建築中レポート
- 1. 2023年11月09日
-
さすが職人さん
先程流し込まれたコンクリートを、職人さんが丁寧に均しています。きれいですよね。こうして見ていると、なんだかとっても楽しそう…やってみたい…いえいえ、職人さんだからこそ成せる業ですよね(^^)
お家が建ってしまえば見えなくなる部分ではありますが、それでもキレイに仕上げてくれる職人さんには感謝です。
- 2. 2023年11月09日
-
基礎コンクリート
配筋検査で合格を頂いたあと、基礎の床部分にコンクリートが流し込まれました。あんなに張り巡らされていた鉄筋を埋めるようにコンクリートは入れられ、この後職人さんによってきれいに均されます。
- 3. 2023年11月08日
-
配筋検査
基礎工事の鉄筋を組んだ後に社内検査だけでなく、第三者機関の厳しい目による配筋検査を行います。鉄筋の太さ、組む間隔、開口部の鉄筋の結束など、コンクリートで見えなくなってしまう前にしっかりチェック☆
厳しいチェックですが、検査はもちろんOKです!やった~\(^o^)/
- 4. 2023年10月13日
-
工事が始まりました~!
О様邸、工事が始まっております!現場には工事看板も立てられました(^^)看板が立てられると、私たちも身が引き締まります!これからどんどん進んで行く家づくり。О様、楽しみにしていてくださいね~!
- 5. 2023年09月24日
-
ご家族で記念撮影!
地鎮祭の記念にご家族で記念撮影です(^^)ご夫婦のご両親も来てくださいました!
終始気持ちのいい青空が広がる中、無事に地鎮祭を執り行えました。О様、改めまして本日はおめでとうございますm(_ _)mこれから工事が進んで行きますが、一緒に楽しみながら進めていきましょう(*^^*)
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
- 6. 2023年09月24日
-
かりそめの儀
旦那様にかりそめの儀を行っていただきました!かりそめの儀とは「これから工事を始めます。」という意味の儀式です。掛け声を掛けながら「エイ!エイ!エイ!」と鎌を入れていきます。地鎮祭の進め方やマナーなど、少し難しそう…という不安もあるかもしれませんが、ちゃんと手順も神主さんが教えて下さるので安心してくださいね(*^^*)
- 7. 2023年09月24日
-
地鎮祭です(*^^*)
とってもきれいな青空がひろがる本日、О様邸の地鎮祭です!建物を建てる際に、工事の安全と無事に完成することをお祈りするこの地鎮祭。
一般的には、大安・先勝・友引など吉日と呼ばれる日の午前中に行うのが縁起が良いとされおり、また、大安・友引・先負の午後も良いとされています。ただ、これらの日取りはあくまで目安なので、都合がつかない場合は調整が可能だそう(*^^*)
さあ、いよいよ地鎮祭が執り行われます!
- 8. 2023年09月13日
-
地盤調査!
О様邸地盤調査の日。地盤調査とは、工事を始める前にその土地の地盤に問題がないかを確認する調査です。9月も中旬と言えど、まだまだ暑いこの日。日傘をさしながらの調査です。
物件データ
所在地 | 魚津市 |
---|---|
主要用途 | 一戸建て |
構造規模 | 木造二階建て |
敷地面積 | 225㎡(69坪) |
建築面積 | 72㎡(22坪) |
延べ床面積 | 104㎡(32坪) |
スケジュール
ご契約 | 2023.08.28 |
---|---|
地鎮祭 | 2023.09.24 |