釣り好きご主人の充実シュークロと奥様の家事楽ファミクロがある家
富山市 N邸
すべて|すべて
建築中レポート
- 1. 2023年01月13日
-
造作カウンターと収納
クロスが貼られて、お家の全容が見えてきました!!造作カウンターはお子様の宿題やPC作業など多目的に使っていただけて、家族の集うリビングになりそうですね!
- 2. 2022年12月05日
-
はるぴょんと翔威君
ついこの前まで新人だと思っていたはるぴょん(写真右)がほんとの新人、しょうい君(写真左)に仕事を教えています( ;∀;)若い子たちの成長は早いなぁと眺めながら写真をパシャリ。
- 3. 2022年12月04日
-
造作カウンター
広めの造作カウンターはお子様の勉強スペースにもPCスペースにも!多目的に使用できる造作カウンターはもちろん大工さんのお手製です(^o^)
- 4. 2022年12月03日
-
オシャレな洗面カウンター
N様邸はアイカの洗面カウンター。アイカはスタイリッシュな洗面カウンターのメーカーでN様邸に入った洗面カウンターもとってもお洒落(^o^)鏡や周辺の器具が揃ってクロスが仕上がって…楽しみですね!!
- 5. 2022年11月29日
-
キッチンが入りました!
キッチンが入りました!完成まで、汚れないようにしっかり養生してあります。お施主さまが気持ちよく使えますように♡
- 6. 2022年11月15日
-
階段下収納( ◠‿◠ )
階段下収納を作成中です!こちらは和室の収納☆シンプルな収納ですが、その分カスタマイズの幅が広いです!タンスをそのまま入れても◎
- 7. 2022年11月12日
-
造作棚
LDKの造作棚を作製中です!ピッタリサイズで造る造作家具は空間を無駄なく使えるのが最大のメリット!N様邸は収納が充実しているのが最大の特徴ではないでしょうか(^o^)?
- 8. 2022年11月11日
-
郵便受け(造作です)
こちらの板は玄関の郵便受けです!長めに作ったことで郵便物が落ちる心配も少なく、飾り棚としても使えます(^o^)当初は長方形の予定でしたが、大工さんが造った造作カウンター素敵に仕上がってます(^o^)
- 9. 2022年11月08日
-
階段の「養生」
N様邸の階段が出来ました!お施主様が現場見学にいらっしゃた時にも二階へ上がりやすくなりましたよ(^^♪そして階段はお引渡しまでに傷が付いたり、汚れたりを防ぐために「養生」をします(^o^)
- 10. 2022年11月07日
-
大工はるぴょんをご紹介
天井のPBを貼る作業中のはるぴょん(21)です。N様邸の大工工事を担当しています(^o^)小学生の頃から大工になるのが夢だったはるぴょんは現在は二級建築士目指して現場仕事に邁進中です(^・^)
- 11. 2022年11月01日
-
フロアタイル(脱衣所)
ベーシックなモルタル柄の大判タイル(サンゲツ:IS-1035-B)。市松貼りにすることでスタイリッシュな雰囲気に(^o^)N様、思った通りの仕上がりになっていますでしょうか(^o^)?
- 12. 2022年11月01日
-
フロアタイル(トイレ)
ソーマーク(研削痕)の入ったオーク柄。木目の抑揚を生かし、落ち着いた表情を出すフロアタイル(サンゲツ:WD-1093)です。特に小さなお子様がいらっしゃる場合、トイレはは掃除しやすいフロアタイルが良いですね(^o^)
- 13. 2022年10月26日
-
LDKの勾配天井
LDKの勾配天井の写真です。当社自慢のサーモウールが天井にもたっぷり入っています(^o^)断熱効果の高いサーモウールに包まれたLDK。来年はN様ご家族に暖かいクリスマスが訪れますように…(*^-^*)
- 14. 2022年10月17日
-
大工かずきさんの真面目な仕事ぶり
N様邸の棟梁をつとめさせていただいているかずきさんです。指矩を持って真剣にお家づくりの材料と向き合います(^^♪
- 15. 2022年10月11日
-
板金工事中!
下屋(一階の屋根)と二階壁の取り合い部分(接合部分)の板金工事を行っています。こんな体勢での作業です!かっこイイ~(´艸`*)
- 16. 2022年10月07日
-
サーモウール断熱材
岡崎工務店自慢のサーモウール断熱材です(^o^)下の方がまくれているのはまだ床の工事があるからです。工事後はきっちりみっちり下まで詰めます。もちろん天井にも断熱材が入ります(*^-^*)
- 17. 2022年09月27日
-
上棟式
本日は上棟式でした~(^o^)棟上げを無事に終えられたことに感謝して、今後の工事の安全を祈る儀式です!お施主様ご一家にもご参加いただきました♪ご家族のアルバムにこの日の写真が1枚増えれば嬉しいです(^o^)
- 18. 2022年09月27日
-
上棟挨拶(棟梁かずき)
- 19. 2022年09月15日
-
型枠が外れました!!
型枠が外れて、基礎がこんにちは(^o^)こちらは玄関ポーチ側からの写真です☆9月末はついにN様邸の上棟!楽しみです~(^^♪
- 20. 2022年09月09日
-
ゆみこさんアンカー配置チェック中
コンクリートの基礎には、土台と基礎を連結させるためのアンカーが埋まっています(^o^)そのアンカーが正しい位置にしっかり入っているのか、チェック中のゆみこさん!!もちろんチェック結果はOKでした(^_-)-☆
- 21. 2022年09月05日
-
防湿シートと捨てコンについて
基礎工事の前に防湿シートを地面に敷きます!地面からの湿気を抑えてくれる大切なシートです(^o^)シートまわりのコンクリートは捨てコンとよばれ、簡単に説明すると工事をしやすくするためのコンクリートです(^o^)
- 22. 2022年09月02日
-
鎮物(しずめもの)はこのタイミングで
もうすぐ、基礎工事が始まります(^o^)現場の防湿シートの下に鎮物が!!地鎮祭後にお客様からお預かりしていたものです(*^-^*)工事の安全とご家族の幸せな生活をお祈りして家の中心に埋めますよ( *´艸`)
- 23. 2022年07月10日
-
地鎮祭( ◠‿◠ ) 鎮物について
地鎮祭では土地を守る氏神様に土地の使用の許可を頂き、工事の安全をお祈りする儀式です(^^♪盛砂のなかに入っているのは「鎮物」(しずめもの)です。神主さんがお持ち下さる物で、基礎工事の前に土地に鎮めます(^o^)
- 24. 2022年07月09日
-
未来予想図
N様邸の完成予想パース図です。勾配天井のリビングや旦那様の趣味である釣り具収納を考えたクローゼットなどNさまご家族が楽しく、気持ちよく暮らしていただけるお家にしたいと思います(^o^)ご家族の素敵な未来予想図を実現するためスタッフ一同精一杯がんばります!
物件データ
所在地 | 富山市 |
---|---|
主要用途 | 一戸建て |
敷地面積 | 186㎡ |
建築面積 | 72㎡ |
延べ床面積 | 118㎡ |
家族構成 | お施主様ご夫婦+お子様 |
スケジュール
ご契約 | 2022/06/26 |
---|---|
地鎮祭 | 2022/07/10 |