自分たちだけの“好き”と“心地良い”を集めた家
富山市 K様
シリーズ別に見る|木ごころの家
物件データ
| 所在地 | 富山市 | 
|---|---|
| 主要用途 | 一戸建ての住宅 | 
| 構造規模 | 木造二階建て | 
| 敷地面積 | 178㎡(約54坪) | 
| 建築面積 | 64㎡(約19坪) | 
| 延べ床面積 | 116㎡(約35坪) | 
| ご家族構成 | お施主様ご夫婦 | 
建築中レポート
- 1. 2018年06月23日
- 
敷地調査新しく住宅地となるK様の土地。もうすぐ登記が終わり、建築工事に向け準備を進めて参ります。K様の夢が叶いますよう、社員一同力を合わせ、造っていきます\(^o^)/ 
- 2. 2018年07月07日
- 
ご契約富山市大島にあるオープンハウスにて、K様とご契約させていただきました♡たくさんある建築業者の中から私共とご縁を結んで頂き、心より感謝申し上げます<(_ _)>素敵なお家にしましょうね♪ 
- 3. 2018年08月17日
- 
地縄張り建築工事前に行うもので、敷地内における建物の配置を示していく作業です。 配置図をもとに、縄で輪郭を地面に張って、建物の配置を示していきます。 これによって、建物の位置が確認でき、地鎮祭、地盤調査、基礎工事へと進んでいきます。 
- 4. 2018年08月18日
- 
地鎮祭地鎮祭は工事に先立ち、土地の神を祝って敷地を清め、工事中の安全とお施主様のますますのご繁栄、そして建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。K様の幸せな人生の建築の為に♡ 
- 5. 2018年08月22日
- 
地盤調査K様邸の地盤調査が行われました。お家を建てる際、必ず地盤調査をします。立替の場合でも古いお家を解体し、必ず地盤調査を行います。永く安心して住み続けるためには、頑丈な地盤が大切です(^_-) 
- 6. 2018年10月09日
- 
基礎工事いよいよ始まりました♪基礎工事\(^o^)/丁張をし高さを決めていきます。夢が形になる実感がわいてきますね♪ 
- 7. 2018年10月30日
- 
基礎コンクリートコンクリートを流し込み、いよいよ基礎の多胎上がり部分が完成しようとしています。強度を増すため、一定期間の養生期間をとり、大工工事へと進んでいきます。 
- 8. 2018年11月15日
- 
  基礎完成型枠が外され、基礎が完成です。玄関廻りやお風呂のところの基礎は、断熱材をあて、コンクリートから伝わる冷気を止めます。K様が快適に住まわれますように♡ 
- 9. 2018年11月21日
- 
  土台伏せひのきの土台が引かれ、現場はひのきの香りに包まれてます。昔から『スギとクスノキは船に。マキは棺に。ひのきは宮殿に』と言われるほど優れもののひのき。薬品を散布せず、安心してお家づくりを進めます。 
- 10. 2018年11月28日
- 
  祝!上棟建築吉日の今日、K様邸上棟工事でございます♪青空が広がり、とっても良いスタートが切れました♪安全第一に頑張っていきます\(^o^)/ 
- 11. 2018年11月28日
- 
  感動☆今日一日で、このようにお家の形が出来上がりました。職人一同力を合わせ、安全に気を配り、K様の想いを形にする…。大工さんの仕事って、本当に凄い!私達は幸せな人生を建築しています♡ 
- 12. 2018年11月28日
- 
  四方清め上棟式始まりは、棟梁とお施主様と一緒に四方清めを行います。お塩、お米、お酒をお施主様にご用意いただき、お家の四方にまき清めます。自分たちのお家が出来てくる実感がまた強くなってくるのではないでしょうか? 
- 13. 2018年11月28日
- 
ありがとうございます。上棟工事を終え、みんなで上棟式を行います。今日一日、無事工事を終える事ができたことへの感謝をお伝えし、これからの工事の安全と、K様ご家族のますますのご多幸を祈願しました。 
- 14. 2018年12月15日
- 
  工事進行中まずは、耐震金物を止め、外部をしっかりとくるんだ後は、内部の大工工事となっていきます。 
- 15. 2018年12月15日
- 
外部下地工事ひのきの骨組みにぐるりとアルミ層を付加した遮熱透湿シートを施工。高い反射率を保持し、強い日差しをカット。冷房効率もUPし省エネにもつながるんです。そして貫という、外壁を施工するための下地を施工した処の様子です。 
- 16. 2018年12月19日
- 
  見えない所大工さんが、下地となる木工事をしています。見えなくなるところを丁寧に丁寧に行うことで、綺麗な仕上がりになります。K様の為に、今日も大工さんは一生懸命です\(^o^)/ 
- 17. 2019年01月07日
- 
  羊が一匹弊社標準仕様の断熱材は、羊毛断熱です。羊毛断熱を施工した現場写真です。羊毛断熱は人にもお家にも優しい断熱材。断熱性能だけじゃなく、調湿効果・消臭効果・吸音効果・VOCを吸着する効果があるので、化学物質に過敏なお客様にもお薦めしています。壁の中の見えない所の結露やカビを防ぎます。 
- 18. 2019年01月10日
- 
  癒しの場一日頑張った心と体を癒してくれるお風呂。ユニットバスの組立が完了しました。お家が完成するまで養生は外しません。早く見たいですが、綺麗にお掃除するまでのお楽しみでございます♪ 
- 19. 2019年01月11日
- 
  バー窓の外についている、アルミのバー。何かわかりますか?これは布団を干すためのバーなんですよ。窓に引掛けて干すことも可能ですが、そうすると窓を開けっ放しにしなければいけません。ですが、このバーに干せば、窓をしっかりと閉める事ができます。 
- 20. 2019年01月11日
- 
  かわいい外壁の施工が終わり、外部の塗装も終わりました。もうすぐ足場を解体し、その他の外部工事に進んでいきます。白くてかわいい外観が皆様に好評です(^_-) 
- 21. 2019年01月21日
- 
  LDKダイニングの壁にはカウンターと棚があります。大工さんが造ってくれるので、一点ものです。家に合った使い勝手の良いオリジナル家具。お子様がお絵かきしたり、絵本を読んだり…。キッチンとの距離が近く、会話をしながら使えるスペースですね。 
- 22. 2019年01月23日
- 
  小さな穴の正体は!?大工工事が終わりました。石膏ボードが綺麗に貼り込まれ、天井と壁を見切る廻縁や壁と床を見切る巾木施工が完了です。そして、工事の初期段階で電気屋さんが配線した、コンセントや照明の取付位置に穴を開けていきます。3つならんだ四角い穴にはどんな照明が付くのかな♫ 
- 23. 2019年01月23日
- 
  枠枠(ワクワク♫)大工さんが造ってくれた木枠。さて問題です。Q1.この枠の中に入るものは何でしょう? K様の“好き”と“心地良い”を集めた家。A.K様の好きが入ります♡はめ込みまで、もうしばらくお待ちくださいませ。 
- 24. 2019年01月24日
- 
  将来は…子供部屋はいつか、『そろそろ一人の部屋が欲しいよ~!』と思った時に仕切ることとし、今は広い一つの部屋として仕上げていきます。造り付のデスクや本棚は、幼少期から大人になるまで長く使えるようなシンプルなデザインです。大工さん、素敵なデスクを作ってくださってありがとうございます\(^o^)/ 
- 25. 2019年01月25日
- 
  工夫4帖半の横に長く大きなウォークインクローゼット。外壁に面するところに窓はありますが、反対の壁(廊下)に面する壁に設置した開口部の写真です。こちらにはポリカをはめ込みます。室内窓として収納内を明るくする工夫であり、アクセントとしても素敵な演出ですね。 
- 26. 2019年01月26日
- 
  綺麗☆白くてかわいいお家の外観がはっきり見る事ができます。足場の解体が終わり、足場が外れないとできない、外構工事や玄関タイル工事、基礎巾木塗り、エコキュートの設置へと進んでいきます。 
- 27. 2019年02月10日
- 
  壁を塗ります!せっかくの新築です。ご夫婦で壁を塗っていただきました!お二人とも壁の素材が服にべったり…これも素敵な思い出です!! 
- 28. 2019年03月01日
- 
水栓水栓がほぼ完成です。ホワイトとゴールドってお洒落ですね。水受けはレンガです。 
- 29. 2019年03月07日
- 
  すきK様邸は、『自分たちだけの“好き”と“心地良い”を集めた家』玄関には、K様の好きなペンダントライト♡器具の見た目はもちろん、お花の影がとってもかわいい(*^_^*) 
- 30. 2019年03月07日
- 
  ダイニング家族そろってのお食事。美味しそうなお料理を照らす照明器具だって、こだわりたい!オレンジの優しい明かりが、お食事の時間を優しく演出します。更においしそうに見えますよ~♪ 
- 31. 2019年03月07日
- 
  グリーン本日、工事用の仮設扉から本物!?に差し替えられました。グリーンの扉に黒い取手や、個性豊かな演出を楽しめるリースフックが付いています。季節ごとにお好みの飾りを吊下げて、自分たちだけの玄関を演出♫ 
- 32. 2019年03月07日
- 
  差し込む光玄関の扉には、お花のような、葉っぱのような素敵な明り取りがあります。真っ白のお家に玄関扉や瓦はグリーン。玄関タイルの赤茶色が可愛さをUPさせてくれますね(*^_^*) 
- 33. 2019年03月07日
- 
  玄関から最近、リビング階段を希望される方が多くなっているようですが、K様邸は玄関ホール~2階へすぐに上がっていけるよう設計しました。リビングでくつろいでいるときに、互いに気を遣わなくても良く、どちらの設計も人気なんですよ。 
- 34. 2019年03月16日
- 
玄関扉玄関扉の細工が素敵です。夜明かりが漏れる風景が頭に浮かびます。 
- 35. 2019年03月16日
- 
玄関収納玄関にはシューズクロークを設置。お子様の外遊び用のおもちゃを置いたり、レインコートをかけておくのに便利です。 
- 36. 2019年03月16日
- 
ダイニングダイニングの後ろにはスタディコーナーも。ダイニングセットの椅子をひっくり返せばすぐ読書や宿題ができますね。 
- 37. 2019年03月16日
- 
ペンダントライトダイニングの顔としてペンダントライトを。ふんわりした光が食卓を照らします。 
- 38. 2019年03月16日
- 
リビングキッチンから見たリビングとダイニングです。料理中でも家族の様子に気をくばれます。 
- 39. 2019年03月16日
- 
キッチンキッチンは木目調にして全体の雰囲気を統一しています。またキッチンの床は油汚れがふき取りやすい素材にしました。 
- 40. 2019年03月16日
- 
和室玄関から和室へは他の部屋を通らず行けて、かつキッチンの隣に配置。急なお客さまにも即対応、お茶だしもラクラク。洗濯物を畳むにもとっても便利。 
- 41. 2019年03月16日
- 
サンルーム&洗濯室&収納 その①キッチンの後ろには、サンルームと洗濯室と収納が。洗濯→干す→たたむ→収納が同じ場所でできます。お風呂へもここを通るので、入浴の準備が楽になります。 
- 42. 2019年03月16日
- 
サンルーム&洗濯室&収納 その②むかって右は収納、奥の戸はバスルームの脱衣所です。この部屋で洗濯から収納までをワンストップで行えます。洗面が脱衣スペースと分離しているので誰かがお風呂を使ってる間も気がねなく洗面をつかえます。 
- 43. 2019年03月16日
- 
脱衣スペース脱衣所の棚は大工さんのお手製です。温泉みたいでなんだかいい雰囲気♫ 
- 44. 2019年03月16日
- 
書斎スペース主寝室の横にある書斎スペースです。ここにPCを置いて趣味の時間を楽しんだり、お仕事をしたり。自分専用のスペースでゆったり時間を過ごせます。 
- 45. 2019年03月16日
- 
寝室からも廊下からも入れます。ウォークインクローゼットに2つ戸がある事にお気づきでしょうか?なんと寝室からはもちんろん廊下からも入る事ができます。家族みんなで使える設計です。 
- 46. 2019年03月16日
- 
子供部屋机は大工さんのお手製です。将来は机の間の壁を利用して仕切りを作ることが出来ます。 
- 47. 2019年03月16日
- 
左右対称の子供部屋子供部屋は左右対称にして同じ広さです。将来どちらの部屋を使うかで兄弟げんか…しなくてよさそうです・笑 
スケジュール
| 地鎮祭 | 2018/08/18 | 
|---|---|
| 上棟 | 2018/11/28 | 
| 引渡 | 2019/03/16 | 
