30年後も暮らしやすい平屋づかいができるナチュラルモダンの家
上市町 T様邸
シリーズ別に見る|ひのきの家
 
物件データ
| 所在地 | 上市町 | 
|---|---|
| 主要用途 | 一戸建て | 
| 構造規模 | 木造二階建て | 
| 敷地面積 | 218㎡(66坪) | 
| 建築面積 | 86㎡(26坪) | 
| 延べ床面積 | 120㎡(37坪) | 
| 家族構成 | 家族3名 | 
建築中レポート
- 1. 2024年03月16日
- 
  地鎮祭です(*^^*)本日は地鎮祭です!お天気にも恵まれ、気持ちの良い日になりました(*^^*) 
 今日は、新しいお家が無事に出来るようにと神様にお祈りをする大切な日。お2人にとっても思い出に残る1日になりますように…。
- 2. 2024年03月16日
- 
  四方祓い土地の四隅を祓い清め、米・塩などをまく「四方祓い」の儀を旦那様にもしていただきました。四隅を清める順序は、北東の鬼門方向から右まわり(時計回り)で南東→南西→北東の順に執り行います。 
 T様、改めまして本日はおめでとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
- 3. 2024年04月13日
- 
  ご契約(*^^*)本日は、T様とご契約をさせていただきました♪ご縁があり、こうして家づくりのお手伝いをさせていただけること、とても嬉しく思います。これからどんどんと工事が進んで参ります。引き続きよろしくお願いいたします(*^-^*)! 
- 4. 2024年05月15日
- 
  鎮物(しずめもの)地鎮祭で神主さんよりいただく「鎮物」(しずめもの)を基礎の下に埋めます。 
 鎮め物の中には、昔に宝物であったという意味で、人形、盾、矛、小刀子、長刀子、鏡、水玉の七種が入っていて、地面の神様にお供えするという意味だそうです。
 昔からある儀式、大切にしたいですね(*^^*)
- 5. 2024年05月15日
- 
  配筋検査基礎工事の鉄筋を組んだ後に、第三者機関の厳しい目による配筋検査を行います。鉄筋の太さ、組む間隔、開口部の鉄筋の結束など、コンクリートで見えなくなってしまう前にしっかりチェック! 
 結果は…もちろん、合格をいただきました~\(^o^)/
 
- 6. 2024年05月25日
- 
  基礎コンクリートT様邸の基礎のコンクリートが出来上がり、おうちの形が分かってきました!ここはリビングかな?お風呂?と、間取りと見比べながら見るのもワクワクしますね(^^)上棟までもう少し。作業はどんどんと進んでいきます! 
- 7. 2024年05月30日
- 
  上棟前日この日は上棟前日。木材も搬入されて足場も組まれ、準備万端です! 
 天気予報は曇りと雨の予報とありますが、どうか晴れてくれますように。そして、無事に上棟できますように…(*^^*)
- 8. 2024年05月31日
- 
  上棟が始まりました!いよいよ上棟日! 
 こちらは、棟梁の雄大くんが掛矢(かけや)と呼ばれる大きなトンカチのような道具で柱を打ち付けているところです。高いところでも作業もなんのその。頼もしい姿です(*^^*)!
- 9. 2024年05月31日
- 
  新人大工の2人~初めての上棟~大工1年目の大地と柊嵐が作業中です。入社してから初めての上棟になります。 
 クレーンで上に持ち上げる木材をまとめているところ。初めての上棟、2人もとっても真剣で、でもとっても楽しそうな顔をしていました(*^^*)
- 10. 2024年05月31日
- 
  きれいな夕日夕方、とってもキレイな景色だったので思わずパシャリ。 
 片方に長く傾斜している屋根の形が印象的なT様邸。今しか見れないこの景色がとてもキレイです~。
 さて、無事上棟も終わりました!大工さんお疲れ様です(*^^*)
- 11. 2024年05月31日
- 
  上棟式上棟工事が無事終了し、上棟式が執り行われます。今日一日安全に工事を終えることが出来たことへの感謝と、T様ご家族のますますのご多幸を祈願して行います! 
 
 
- 12. 2024年05月31日
- 
  四方固めの儀上棟式の儀式の一つとして「四方固めの儀」というものがあります。 
 建物の四隅にお米、お塩、お神酒を供え清め、工事の安全を祈願する大切な儀式。これからの工事の安全を祈願して、ご主人に行っていただきました(^^)
- 13. 2024年06月05日
- 
  ギラギラ遮熱透湿シートお家のカタチが完成し、その後は銀色の遮熱シートを巻いていきます。アルミ層を付加した壁用遮熱透湿シートが高い反射率を保持し、冷暖房効率もUPし省エネにもつながります。ギラギラのピカピカのまるでウルトラマンのようなおうちが、青空に映えています(*^^*) 
- 14. 2024年06月11日
- 
  棟梁雄大くん外で作業中の、T様邸棟梁の雄大くん。材料の加工をしているところです。 
 生まれ変わったら「猫」になりたいという雄大くん。(HPのスタッフ紹介より)
 いつも丁寧な仕事をしてくれている大工さんです(*^^*)みんなにとても優しく、とても頼りにされている大工さんなんですよ~!
- 15. 2024年06月11日
- 
  床下断熱材床下には55mmの分厚い断熱材を施工し、基礎のコンクリートから冷気が上がってくることを防ぎます。隙間があってはせっかくの断熱効果も薄れてしまうので、ぴっちり隙間なく施工していきます。T様ご家族が快適に過ごせるように、1枚1枚しっかりとはめ込んでいきます(*^^*) 
- 16. 2024年06月13日
- 
  社員大工の堅心ニコニコ笑顔の大工の堅心。カメラを向けるといつもニコニコ(^^) 
 社員みんなの癒しの存在です(*^^*)
- 17. 2024年06月16日
- 
  現場見学会6月15日(土)16(日)と、T様ご家族のご厚意により「現場見学会」を開催させていただきました。完成してからでは見ることのできない建築途中のおうちのナカミ。構造材や床下断熱材を見ていただいたり、もこもこの羊毛断熱材サーモウールを触っていただいたりと、今しかできない体験もしていただけますよ(*^^*)T様、ご協力いただきまして本当にありがとうございました! 
- 18. 2024年06月21日
- 
  羊毛断熱材サーモウールサーモウールという羊毛断熱が標準仕様の岡崎工務店。断熱性能はもちろん、調湿効果、消臭効果、吸音効果のある優れものです! 
 天井までモコモコに囲まれた空間、なんだか気持ちよさそう~(*^^*)
- 19. 2024年06月25日
- 
  床貼りT様邸、ぞくぞくと床材が貼られています。 
 ここはLDK。床材はオークを選ばれました。様々な木材の中でも硬い材質のオークは、傷がつきにくく、劣化に強い特長があります。また、美しい木目が様々な空間にマッチし、岡崎工務店でも人気の床材になんですよ~(*^^*)
- 20. 2024年06月25日
- 
  養生棟梁の雄大くんが床の養生をしています。まだまだ現場での作業は続くので、きれいに貼った床を守るために養生も丁寧に。 
 ずれないように、ピチッとテープを貼っていきます(*^^*)
- 21. 2024年06月25日
- 
  UB施工T様邸のユニットバスを施工中です。タカラスタンダードのリラクシアを選ばれたT様邸。 
 このお風呂に入ってゆっくりできるのももう少し(*^^*)T様、楽しみにしていてくださいね~!
- 22. 2024年07月01日
- 
  キレイな現場大工のはるぴょんが、掃除機でお掃除中(*^^*) 
 大工さんは作業の合間合間に床掃除や整理整頓などしながら、「キレイな現場」を意識してくれています。私の家も掃除してくれないかなぁなんていつも思ってしまう私です。
- 23. 2024年07月03日
- 
  プラスターボード大工の翔威が、1階天井のプラスターボードを施工中です。プラスターボードとは、天井や壁の下地材。クロスの仕上がりに影響するので、より丁寧に作業していきます。 
 また、軽々持ち上げているように見えますが、ずしんと重たいこのプラスターボード。大工さんの力の見せどころですね(^o^)
- 24. 2024年07月05日
- 
  外壁材外壁が少しづつ貼られているT様邸。右側からじわじわと施工されております(*^^*) 
 外壁材は、IG工業さんのSP-ガルブライトという金属サイディング(クールブラック)を選ばれました。全面施工されるのが楽しみ~!
- 25. 2024年07月05日
- 
  棟梁の鉋がけT様邸棟梁の雄大くんが鉋がけ中です。写真の手前から奥に向かって「ス・ス・スー」と鉋をかけていく様子。なんだかとっても良い写真(*^^*)(大工の翔威撮影) 
 建築中の現場では、大工さんがいろんな技術で作業を進めていきます。いろんな技を持っている大工さん、すごいですよね~。
- 26. 2024年07月09日
- 
  建具枠大工のはるぴょんが建具枠を取り付け中です。ホワイトの建具を選ばれたので、建具枠もホワイト(^^)/ 
 早い段階で建具枠を取りつけますが、建具が入るのはまだもう少し先のこと。なので、この後キズなどが付かないように養生をしますよ~!
- 27. 2024年07月11日
- 
  造作棚をえんやこら雄大くんと堅心くんがシューズクロークの造作棚をえんやこらと運び、設置しています。約2帖のシューズクロークには、たっぷりの靴を置ける造作棚とパイプハンガーが造られます。 
 2人ともファイトー!!
- 28. 2024年07月12日
- 
  ファミリークローゼット5.3帖のファミリークローゼットには、造作棚やパイプハンガーがたっぷり付けられる予定。今とても人気の1階ファミクロ。T様邸は主寝室もファミクロも1階にあり、その動線が最高なんですよ~( *´艸`)完成が楽しみです~! 
- 29. 2024年07月16日
- 
  サンルームこちらはサンルーム。脱衣室も兼ねているこちらのサンルームは約3.5帖の広さがあります。作業台としても使えるカウンターは、175㎝の長さがあるので広々使えそうですね(*^^*)また、写真の奥側には床から天井までの高さの造作可動棚があるので、お風呂を上がってすぐに使いたいタオルなどを収納しておけます。 
- 30. 2024年07月18日
- 
  しっかりと確認プラスターボードを止めている大工のはるぴょん。ビス打ち機でビスを打った後、ドライバーでしっかりと留まっているか確認しているところです。 
 プラスターボードはクロスの仕上がりに影響するので、丁寧に丁寧に作業していきます。
- 31. 2024年07月18日
- 
  外観外壁が全面に施工され、足場も外れて、外観のお目見えです~(*^^*)青空に映える~! 
 片方に長く傾斜している屋根がとっても印象的で美しい…。この屋根の傾斜を利用して、リビングは勾配天井になっているんですよ~(^^)
- 32. 2024年07月22日
- 
  巾木壁と床の境目に取り付ける「巾木」を施工中。巾木は、クロスの下部分の汚れを防いでくれたり、掃除機をかけたときに「ガツン!」とぶつけてしまっても、壁が傷つくことを守ってくれたりと、とっても大切な役割を担っています。クロスの色に合わせたり、床材の色に合わせたり、巾木自身の色も様々あるので、巾木選びもぜひ楽しんでみてくださいね(*^^*) 
- 33. 2024年07月24日
- 
  キッチン・カップボードT様邸にキッチンが入りました。キッチンとカップボードは、タカラスタンダードのオフェリアを選ばれました。 
 どんなキッチンスペースになるのか楽しみワクワク( *´艸`)
- 34. 2024年07月26日
- 
  ちょっと小上がりリビングに面して、ちょっとだけ小上がりになっている和室を造られました。高さは20㎝、3.5帖の広さがあります(*^^*) 
 ロールカーテンで仕切れるようになっているので個室使いもでき、また一段上げたことによって、少し別空間のような雰囲気の和室になっています。
- 35. 2024年07月26日
- 
  LDK勾配天井になっているLDKはとても開放的な空間に。広さは15.5帖、小上がり和室を合わせると19帖の広さがあります。今はプラスターボードが見える状態で黄色い空間ですが、クロスが貼られるとまたガラッと雰囲気が変わります。楽しみ~\(^o^)/ 
- 36. 2024年07月30日
- 
  可動棚の加工棟梁の雄大くんが倉庫にて作業中。可動棚の加工をしています。一枚一枚丁寧に、角をやすりでスリスリ~としているところです(^^) 
- 37. 2024年07月31日
- 
  階段の手すり大工さんが造作で作った階段の手すりがつきました(*^^*)材質はタモ。 
 手すりは、階段を上り下りする際に、一人一人つかむところが違ってきます。そのよくつかむところの色がだんだんと変化していくのが無垢材で作った手すりのおもしろいところ。経年変化をご家族で楽しんでいただきたいです~(*^^*)
- 38. 2024年08月30日
- 
  1階ファミクロ1階に造った5.3帖のファミリークローゼットです。広々とした空間で、収納力もバッチリ!パイプハンガースペースもたっぷりなので、お洋服もたくさんかけられますね(^^) 
- 39. 2024年08月30日
- 
  和室から見たLDK和室からみたLDKの風景です。和室の正面にキッチンがあるのもうれしい配置(^^)勾配天井なので、広々空間に~! 
- 40. 2024年08月30日
- 
  小上がり和室天井のクロスが印象的な小上がり和室です。(天井クロス:リリカラLV-3167)畳は、DAIKENの和紙畳を選ばれました。 
 ゴロゴロしたり、お子さんと遊んだり、造作カウンターで軽作業をしたり、ロールカーテンで仕切ってお客様に泊まっていただいたり…いろんな活用方法のある和室です(*^^*)
- 41. 2024年08月30日
- 
  キッチンキッチンとカップボードは、タカラスタンダードさんのオフェリア。お色は、真っ白ではなく少しだけベージュがかった優しいカラーです。床には、モルタル柄のサンゲツさんのフロアタイルを。(フロアタイル:サンゲツIS-2073-B) 
- 42. 2024年08月30日
- 
  落ち着いたトイレ空間グレーのクロスで囲った、とっても落ち着くトイレ空間になりました。(クロス:サンゲツRE53020) 
 トイレは、TOTOさんのネオレスト(RS1)を選ばれました。まるっこくてかわいいトイレとグレーのクロスがステキなトイレですよね(*^^*)
- 43. 2024年09月06日
- 
  ただいま動線玄関から真正面に見えるのは、洗面所になります。帰宅後、ノータッチで手洗いをすることができるので、衛生面でもバッチグー!ですね(*^^*)また、独立した洗面所なので、お客様にも案内しやすい間取りになっています。 
 
 玄関土間:東洋石創 磯墨砂利3分 洗い出し仕上げ
- 44. 2024年09月09日
- 
  1階主寝室将来的に2階に行かなくても1階だけで生活が完結できるようにと、1階に主寝室を造られました。 
 この1階主寝室こそ、「平屋づかい」ができる秘密!T様ご家族皆様が、ずっと快適に過ごせますように~(*^^*)
- 45. 2024年09月09日
- 
  一直線にまとめた水回りキッチン→洗面所→サンルーム→お風呂と、水回りは一直線上にまとめました。動線にムダがなく行き来しやすいので、家事ラクにもつながります。この同線はママの味方! 
- 46. 2024年09月28日
- 
  本日はいよいよお引渡しです!本日は、T様邸のお引渡し式です!ママに抱っこされてY君も参加(*^^*)家族3人でテープカット、よろしくお願いします! 
- 47. 2024年09月28日
- 
  花束贈呈T様邸の棟梁を務めさせていただいた雄大くんより、感謝の気持ちを込めまして…花束の贈呈です☆たくさんある建築会社の中から、岡崎工務店を選んでいただきありがとうございました! 
- 48. 2024年09月28日
- 
  記念撮影!みんなで記念撮影(*´▽`*) 
 ここからT様ご家族の新しい生活がスタートしますね。これからの暮らしがより楽しく充実したものになりますよう、スタッフ一同全力でサポートして参ります。引き続き長いお付き合いをよろしくお願いいたします♡
スケジュール
| 地鎮祭 | 2023.03.16 | 
|---|---|
| ご契約 | 2023.04.13 | 
